【12.顔淵:第01】
◀Back Next▶
顏淵問仁。子曰。克己復禮爲仁。一日克己復禮。天下歸仁焉。爲仁由己。而由人乎哉。顏淵曰。請問其目。子曰。非禮勿視。非禮勿聽。非禮勿言。非禮勿動。顏淵曰。回雖不敏。請事斯語矣。
顔淵仁を問う。子曰く、己に克ちて礼に復るを仁と為す。一日己に克ちて礼に復れば、天下仁に帰せん。仁を為すは己に由る。而して人に由らんや。顔淵曰く、其の目を請い問う。子曰く、非礼は視ること勿かれ、非礼は聴くこと勿かれ、非礼は言うこと勿かれ、非礼は動くこと勿かれ。顔淵曰く、回不敏なりと雖も、請う斯の語を事とせん。
顔淵が仁の意義をたずねた。先師はこたえられた。――
「己に克ち、私利私欲から解放されて、調和の大法則である礼に帰るのが仁である。上に立つ者がひとたび意を決してこの道に徹底すれば、天下の人心もおのずから仁に帰向するであろう。仁の実現はまずみずからの力によるべきで、他にまつべきではない」
顔淵がさらにたずねた。――
「実践の細目について、お示しをお願いいたしたいと存じます」
先師がこたえられた。――
「非礼なことに眼をひかれないがいい。非礼なことに耳を傾けないがいい。非礼なことを口にしないがいい。非礼なことを行なわぬがいい」
顔淵がいった。――
「まことにいたらぬ者でございますが、お示しのことを一生の守りにいたしたいと存じます」(下村湖人『現代訳論語』)
がんえんじんをとう。しのたまわく、おのれにかちてれいにかえるをじんとなす。いちじつおのれにかちてれいにかえれば、てんかじんにきせん。じんをなすはおのれによる。しこうしてひとによらんや。がんえんいわく、そのもくをこいとう。しのたまわく、ひれいはみることなかれ、ひれいはきくことなかれ、ひれいはいうことなかれ、ひれいはうごくことなかれ。がんえんいわく、かいふびんなりといえども、こうこのごをこととせん。